関心ある事ない事

毎年、大好物の無花果(いちじく)を頂くお客様から、「家に寄るように」との連絡がありました。

『えっ?まさかの呼び出し?』とも思わなくも無かったのですが!って、この年になってそれは流石になかったです。笑笑

では、一体なんの用件だったかと言うと、「そろそろ今年の無花果が実をつけてきたから、去年収穫して冷凍してある分を、貰ってくれないか?」

と言う、なんとも有難いご依頼でした。

早速、翌日クーラーBOX片手に、貰う気満々で伺いました。

以前は毎月集金に伺っていたのですが、コロナ禍以降はそんな機会も少なくなっていたので、お茶でもとのお誘いを受け、しばらくの間の近況報告大会。

もう80歳半ばのおばさまですが、畑仕事をやったり、ご趣味で色々な小物を作ったりと、日々楽しく過ごされているようで安心しました。

それに、一年ほど前にご主人を亡くされてるので、何かに一生懸命になっている時間の方が、寂しさが紛れて良いのかも知れませんね。

以前も、梱包用の紙紐で作った小物入れやら、カゴやバックなど、いろいろ頂いたりしました。

こうして書き出すと、結構貰ってますね(笑)

そして、数年前からハマり時間の経つのも忘れて夢中になっている趣味が、こちらだそうです。↓

皆さん、“刺し子(さしこ)“ってわかりますか?

どうですが?縫った糸の目をみているだけで、目がまわりそうになりませんか?

あっ、群生症候群の方ご注意下さい。

これ、全部手縫いなんですよ〜!

そして、裏面

思うに、元々手先、指さきが器用なんだと思います。それと、ここまで仕上げる根気強さですよね?飽きっぽい私にはとてもとても

そうそう!以前にも一枚頂いたことがありました。

私が言うのもなんですが〜〜、それも上から目線で(笑)かなり、腕を上げたと思いませんか?

それとも、ただ単に、模様のデザインが違うのでそう感じるだけなのか?そもそも、そのあたりもわからないんで、偉そうなことは言えませんです。

何でも、寝る時間を削ってでもやっていまいそうになるので、自分で自分にブレーキをかけるらしいですよ。「よし、今日はここまで!」って。

でも、そこまで夢中になれる趣味があるのって、すごく幸せな事だと思いませんか?

つくづく『羨ましいなぁ〜』と感じました。

やがてやってくる老後を、私もそんな風に過ごせたらな…と。

さてさて、楽しいお茶の時間が終わり、冷凍された立派な無花果もたんまりと頂いたのです、そろそろ失礼する事にしました。

でも、玄関先でお別れのはずが、隣にある畑で、できたばかりの無花果の赤ちゃんを見せてくれる事に。

携帯のカメラ片手に、畑に潜入すると、そこには、多種多様な作物と木々が沢山。『こりゃ、お手入れが大変そう』と言うのが、率直な感想でした。

“手先と指先だけでなく、畑までこなすのね〜〜“とここまで来たら.完全に脱帽です。

そこには、沢山の花を咲かせていたブルーベリーの木々や

無花果の赤ちゃん

実を沢山つけた梅の木。

なんでも毎年、このまま実を収穫さずに落としてしまうんだそう。

『こんなに沢山実を付けているんだから、収穫した梅干しや梅ジュースにすれば良いのに、もったいない』

と言うと、間髪入れずに、

「おぉーやだ!そんなの面倒臭くって」 

だそう。

『えっ?“刺し子“の方がメチャクチャ時間かかって面倒じゃ無い?』と私。

どうやら、関心のある事とない事では、こうも感じ方が違うようです。チャンチャン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です