秋市①
今年も、笠間市の秋市に出掛けて来ました。
日々の生活で、そんなに高価でこだわった陶器を使っている訳ではないけれど、毎年ついつい決まって足を運んでしまう秋のイベントです。
そうは言うものの、陶器市で見つけて買って来た陶器の7割ぐらいが、B級品です(B級マニア)
名前の通り、色彩の出方が違ったり、形がいびつだったり、ちょっぴり気泡の潰れた跡がついていたりの作品達ですが、逆にそれが可愛いと感じられるし、日常使いには十分、もってこいなのです。
と、言う事で、行く途中で少しの渋滞に巻き込まれながら、秋市の会場、笠間市芸術の森に到着です。
この時期の笠間市は、あちこちで開催される骨董市やら、そうそう!、少し先の笠間稲荷神社で開催中の“菊まつり“にも県外から沢山の観光客が訪れるやらで、大賑わいなのです。
会場のテントに向かって歩いていくと、秋の景色が素敵です。ここに来て涼しくなって、やっと紅葉が始まった感じかな…。


5月に行われた〈陶炎祭〉に比べると、小規模ですが、私的には混雑の中で、あくせく見て回るよりも、ゆっくり見て回れて十分な感じです。

先ずは、一通りぐるりとして“お目当て“の陶器を
探して回りたいと思います。
そこで、プチ問題発生!
色々と写真を撮って回りたいと思いつつも、陶芸家さんたちが、テント内でこちらを見て立っている最中、購入もせずに写真だけ撮るのは失礼な感じがして来て…。
混雑してて、他のお客様に対応中とか、店主が留守中とかだったら、“ドサクサに紛れてパシャ“って出来るのになぁ〜とか、良からぬ考えが頭をよぎる始末 テヘヘっ。
なので、今回はお店の方に一言お断りして何枚か撮影しました。


上の写真は、笠間焼の“オカリナ“を売っているテントです。

毎回毎回言ってるのですが、これだけ沢山のお店テントがあっても、足をとめて、テントの中まで入り手にとって見るまで行くのは、ほんのいくつかのテントになります。
そんなテントの中を見て回ってると、アレもこれも欲しくなって、思わず“ゴッソリと大人買い“したくなっちゃいますが、お値段的にそれは無理。
なんせ、陶芸家さん達が、一点一点、心を込めて作られた作品なんですからね〜。
お椀や、カラトリーなどを売っているテントも

つくづく、みて回るの楽しい!
そして、今回も変わらず、スロースターターの私達夫婦。
テントを一周回ってみたところで、2人揃って、『お腹空いたぁ~』 笑笑
秋市では、さほど並ぶ事なくお昼にありつけます。
で、2人一致で、お決まりのホットドッグ屋さんに決定!

思えば、5月にした時も、同じメニュー 笑笑

食べ応えたっぷりでオススメです。

さぁ、お腹もいっぱいになったので、いざ、目をつけた陶器を買いに行きましょう。
流石に、買ったお店では、きちんとお断りしてから、堂々と写真を撮ることが出来ますね 笑笑
どうせ買うなら、同時に皆んなで使えるように、出来る事なら、ど〜〜〜んと5枚揃えたい願望があるので、下げている袋は結構な重さです。
あっ、この時ばかりは嬉しい重さですね。
持ってくれてるのは主人ですけれど ケケケっ
あっ、購入した陶器は、次回ご紹介しますね。
さて、一旦車に荷物を置いてから、今度は階段の上にある別の会場へ向かいます。
ちゃっかりと、こんな時ばかりは、何故か足取り軽めです。