モニュメント?
ここ2、3日は気温も上がらず、しばしの息抜きが出来たものの、ついこの前までは、あまりの暑さに屋外に出るのを恐怖に感じたほどでした。
このまま、年々どんどん暑くなったとしたら、昼間は地上での生活は無理になってしまうかも知れません。
昼間は地下で生活してて、夕方、日が沈む頃に地上へ出てくるみたいな感じで(笑笑)
そうならないことを、切に願います。
そうそう、気温がここまで上がると、大変なのは人間だけでは無いみたいです。
農家の人々にも、暑さに負けて葉が枯れてしまったり、実が割れて売り物にならなくなってしまったりと、被害が多く出ているようです。
暑さに強い果物や野菜の品種改良を進めていくような事も徐々に始まっているようです。
さてさて、ここからはだいぶ小規模な話になりますが、毎年この時期に、実家の畑から色々な野菜が届きます。
スーパーで売っているような姿かたちが整った物とはいきませんが、味はまぁまぁ、お裾分けする従業員や友達にはそこそこ評判良いんですよ。
そんなこんなで、今年も先日届きました↓↓


この野菜たちを見て、一番嬉しそうに興奮していたのは、孫でした。
中でも、トマトが大好きなので、何度も何度手で持ったり置いたりを繰り返していました。
本当なら、その行為って御法度なんですが、なにぶん周りの大人が甘々なものでねっ、ふふふっ。
さらに、やっぱりこの時期に一番美味しく頂ける旬なもの↓↓

“何ちゃらかんちゃら“(情けない事に一文字も思い出せません)という品種らしいんですが、見るだけで、元気になっちゃいますよね?

この鮮やかな黄色大好きです。
お友達の紹介で安く買えたりもしたので、今年は結構な本数茹でます。
私は、茹ででそのままいただきますが、主人は醤油を塗って焼いたものが好きなので、そんな時は、家の中に芳ばしい匂いが充満します。
例のあの縁日の屋台のぷんぷん香るやつです。
とうもろこしは好きなので、冷凍物とか缶詰など、一年中食べてますが、やっぱり旬のこの時期に食べるのはひと味もふた味も違いますね。
実家からの野菜が届いた時に、トマトの他にどうやら、きゅうりに興味が出たようで、持ってあちこち動き回っていたのは知っていたのですが、数日後、
「あのきゅうり、大きめで種もありそうだから、種とって酢の物でも作ろうかな」
とキッチンを探せど、何処にもありません。
「あれ?いったい何処へ運んじゃったかな?」
と、キョロキョロしていると、ありました、ありました。
大きめ野菜のきゅうりさんが、こんな感じで

よりによって、仏壇に花を供えるのに使ってる花瓶に(驚!)それに2本も!さらにはジャストサイズ(笑笑)
でも、こうして見ると、芸術作品にもなっちゃうんですね?野菜って(笑笑)
そして、このモニュメントが何とも愛おしくて(ばばバカ)そのま数日が経過してしまった結果、中がパフパフになってしましい、最終的には廃棄。
あいにく、酢の物になれずじまいの、きゅうりでした。
どうか、お孫ちゃんを許してあげてね〜。